お茶をしながら日記を書いたり、本を読んだり、他にもこれからのことを考えたり。
それが楽しいんです。
ただ、そうゆうとこは場所は選びますね。
例えば、何か考えたり、これからのことを思ったりするのは、ちょっと薄暗いくらいのとこがいいのですが。実はあまりに薄暗いのも集中できないんです。
ベストなのは照明は一定してほの暗いが、場所によっては外の明かりが入るせいで明るかったり、奥に進むと外の明かりがないので暗さが増す。
そのくらいが一番落ちつきますね。
その時の心境によって座る場所かえるだけで楽しいお茶会の始まりになります。
あと客層なんかも考えちゃいますね。
サラリーマンの方達だらけだと、うるさくないがタバコくさいし、子連れの方の多いところは子供が走り回ったり、泣いたりはね。
喫茶店を何度か回るうちにお気に入りのお店ってできるものです。
これからも探そうと思います。
今日は私のお茶する場所に対するこだわりうんちくでした。
地元に戻って早、4ヶ月!小さな町なのでカフェと言うより・・喫茶店・・☆だから抵抗があってほとんど行ったことがなかったけれど・・
最近、オシャレなカフェも増えてきたので、足を運んでいろんなカフェにお茶しに行ったりしています〜♪
田舎だけに・・ログハウス風の建物で、カントリー風の店内のカフェがほとんどです!今、気に入っているお店は、窓から見える景色が見渡す限りの大自然(^^)/都会のカフェとは違った良さがありますよ☆
田舎の喫茶店素敵そうな感じじゃないですか。
自然を見渡しながらお茶なんて。
日常生活放棄しそうなほどのんびりしてしまいそうですね。